
どうも!
オムツを真面目に考える男、「オムツマン」です。
朝夕はだいぶ寒くなってきたが、お漏らししていないか??
この時期は特に漏れやすいから要注意だ。
本日は、おむつの漏れない当て方を紹介するぞ。
特に陰茎が短い方の当て方だ。
人差し指より長い方は、「縦巻き」「ロート巻き」を試してみよう。
Contents
男性の解剖的特徴

男性のちんちんを復習しよう。尿道の長さは12㎝程度で、女性と比較すると5倍くらい長い。
これが、女性に腹圧性尿失禁が多い理由だ。
人差し指の長さで、巻くか巻かないかの判断をすると良いぞ。
あなたはどちら向き?

象さんの向きも大切だ。
いつもの向きがあるからだ。
無理に曲げられると、やはり不快感がある。
これはきちんと評価したほうがいい。
いつも寝るとき右向きで寝ている人が突然左向きで寝たら違和感を感じるだろう。
それと同じだ。
漏れないおむつの当てかた【陰茎短い男性編】
1:立体ギャザーを立てる。2:尿とりパッドの広い面(お尻側)が前にくるようにする。3:後ろ面より前面が長くなるように当てる。4:完成。
陰茎が短い男性は、女性と同じような巻き方で構わない。
まずは立体ギャザーをしっかり立てて、尿道口にしっかり吸収面が広い部分を女性の位置よりも上方向で当てる。
女性の尿とりパッドであれば、お尻側の面積が広い部分を当てよう。
理由は「山折り」や「谷折り」しても男性の場合はズレてしまうことが多いので、それであれば、面積の広い方を当てようということである。
ただし、最近のパッドは前側に尿をグングン吸収していくれる工夫がされているので、その位置にしっかり尿道口がくるように巻きつけるように当てよう。
その他の事例

漏れる部分が毎回同じであれば、写真のように漏れる部分に当てるだけで、尿が漏れない場合も多い。
個別性を忘れるな。
型にハマりすぎるな。
ただ、多用はするな。
尿とりパッドを破る方法【男性編】

この方法は一見すると良い方法に見えるかもしれないがダメだ。
理由としては、尿の重みでパッドがズレる場合、陰茎を傷つけてしまう可能性があるからだ。
とくに皮膚の弱い方には絶対やってはいけない。
立体ギャザーの部分は撥水性で擦れると痛いぞ。
それでもやりたいなら、自分で穴開けて、竿いれてみろ。
不快感極まりない。
次回、この時期は少し深く書かせてもらう。
陰茎が長い人の当てかた
尿量が少ない人「ロート巻き」
最も広く認識されている尿量が少ない方への巻きかたである「ロート巻き」。「貝巻き」、「男巻き」、「チン巻き」などと呼ばれているものだ。
尿量が多い人「縦巻き」
尿量が多い人は、漏れるリスクもあり大変だ。
色々な方法があるが、漏れるからといって、尿とりパッドを2枚使用することはやめてくれ。
全く意味がない。
「縦巻き」を試す価値はあると思うぞ。
まとめ
本日は、陰茎が短い男性の尿取りパッドの当て方を共有したぞ。
巻かずに、尿道口にしっかり吸収面が広い部分を女性の位置よりも上方向で当てる。ただ、最近のパッドは前側に尿を吸収する機能がついているのでその位置に合わせた方がいい。
決して、漏れるからといってパッドを破ることはやめてくれよな。
おむつは外すもんだ。
勘違いするな。
その他、おむつや尿とりパッドのことで迷ったら、「オムケツ」のチャットを活用しよう。
4つの質問に答えるだけで、24時間365日あなたにオススメのおむつや尿とりパッドを教えてくれるぞ。