トイレットペーパーの使用量に個人差あり
「拡散希望」大便するとき、トイレットペーパーは平均すると一回あたりどのくらい使う?
目安としてミシン目の間隔は20センチ前後です。手首(実際は親指除く4本の指)を2周まくと約40㎝、3周まくと約60㎝です。2周を2回拭けば80㎝となります。
— KENJI (@motudoteni) 2017年10月5日
結果として、1回の排便につき120㎝以上のトイレットペーパーを使用している人が多いことが分かりました。中には、1回の排便で1ロールの半分くらい使用している人も。拭きすぎると痔にもつながります。便は体調のパラメーターです。
目安としてミシン目の間隔は20センチ前後です。
手首(実際は親指除く4本の指)を2周まくと約40㎝。
3周まくと約60㎝です。4周巻くと80㎝です。
120㎝になるとこんなに長くなります。
トイレットペーパーの使用量が多い人は危険
健康な人の便は、トイレットペーパーにほとんどつかないと言われています。つまり、多量にペーパーを使用しているということは、何かしらの問題があるということなんです。便器にもついている人も要注意です。
原因としては、胃腸が弱いんです。
暴飲暴食やストレスなどで胃腸に負担がかかると、便の水分量が80%以上(平均70%)となり、腸内環境が乱れます。
規則正しい生活し、食物繊維を多く摂るように心がけましょう。