おすすめ記事
排泄ケアなくしてリハビリテーションなし
スポンサーリンク

Contents

排泄ケアなくしてリハビリテーションなし

看板を持つオムツマンJPG

私たち人間は、「口から食べて、尻から出す」生き物だ。生理的欲求 (食べる、寝る、排泄するといった生きるために必要な最低限の欲求)は、マズローの欲求5段階説でも、ピラミッドの一番下に位置する。

栄養ケアなくしてリハビリテーションなし」。

私の記憶では、リハ業界では、7年前くらいからリハビリテーション栄養が注目されはじめた。低栄養の患者に積極的にリハを行うことで、逆効果の可能性もあること、特に回復期リハ病棟の患者は訓練時間も長く、適切な栄養管理必要であることが、今では多くの療法士が当たり前に知っていることかもしれないが、その当時は、まだNST(Nutrition Support Team=栄養サポートチーム)もあまり馴染みがなかった。それが、若林秀隆先生を中心に全国に広まった。

さて、口から食べたので、次は尻の番である。「今日は、1日トイレが使えません。どうしますか?」と聞かれたら、皆さんはどう答えるだろうか? きっと必死に方法を考えるはずだ。

誰も「オムツの中でします」とは言わない。

誰しもトイレで誰の手助けも借りず1人でしたいはずだ。

今後、「排泄ケアなくしてリハビリテーションなし」というスローガンが、リハ職種に必ず広まっていくと、オムツマン は確信している。

スポンサーリンク

オムツの中で排泄を!!

 196101_331098176967860_322879909_n
5年前に職場でオムツ体験をしました。共通した意見としては、「おしっこが出た状態でリハするのはとても不愉快なことだ」ということ。

この経験は、今の自分にとってとてつもなく大きい。今後は、オムツ交換もマスターしていくつもりだ。

今、排泄ケアの関心が高まっている

 
Toilet, wc, restroom sign
Toilet, wc, restroom sign
排尿指導自立指導料が平成28年度診療報酬改定で取得できることが決定したこともあり、関心度は高い。簡単にいえば、1日でも早く排尿が自立する取り組みを排尿ケアチームで行えば、お金がもらえますというもの。
 
詳しくはこちらの記事から
 

なぜ、カテーテルが挿入されているのか?

 排泄ケア
 

尿道カテーテル留置した患者に対して、今後、理学療法士・作業療法士は、おそらく今よりも関心をもつだろう。

考えてみてほしい。

これまでの担当患者・利用者で、「なぜ、尿道カテーテルが留置されているか?」と聞かれて、どれくらいの人が答えられるかを。

オムツに関しても、どうして普通のパンツではなく、オムツを履いている理由をしっかり考えたい。

排尿日誌の活用

 排泄日誌

リハ栄養が注目されてから、臨床場面で、「ご飯、全部たべました?」、「何食べました?」と患者・利用者に確認する療法士が増えた。

それと同様、近い将来、「トイレ、何回行きました?」、「どれくらい出ましたか?」、「突然の抑えられない尿意はありましたか?」など、確認する日も近いと私は予想している。

ダウンロードはこちら。

排尿日誌とは

自分の症状や排尿の状態を正確に知るためには、排尿日誌をつけることが有効です。トイレに行った回数、尿の量、急に起こる我慢できないような強い尿意(尿意切迫感)を感じた回数、尿をもらしてしまった回数のほか、摂取した水分の量を記録しておくことで、客観的に排尿の状態をチェックすることができます。

排尿日誌に記入する内容

  • 記入日の起床・就寝時間、翌日の起床時間
  • おしっこをした時刻
  • おしっこの量
  • 尿もれの有無
  • 切迫感の有無
  • 水分摂取状況
  • 体調やパッド使用状況など

引用 http://www.oab-info.com/info/diagnosis/diary.html

 

ヘルプマン! ! Vol.5 排泄編

ヘルプマン! ! Vol.5 排泄編

くさか里樹
Amazonの情報を掲載しています
オムツフィッターについて書かれていておすすめだ。

オムツフィッター研修を主催している「むつき庵」を訪問した記事はこちらから

まとめ

排泄ケアなくしてリハビリテーションなし。

排泄ケアを大切にしていきたい。

なぜなら、人間の尊厳における最後の砦だから。

 

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事